2014年 アメリカ 102分
世界で大ヒットしたアニメ。確か台湾で上映中のこの映画の宣伝見た記憶がある。マシュマロマンみたいなニューヒーローがハイテクを用いて武装したりするんだけれども、やっぱりどこか愛嬌があって強いのか弱いのかよくわかんない。
この主人公、アメリカには住んでるんだけど、日本人。日本のロボット開発技術が認められたのだろうか。
2016年12月27日
ガープの世界 #2448
1982年 アメリカ 136分
ホテル・ニューハンプシャーのジョン・アーヴィング原作。ホテル〜も最初何が面白いんだろうと思ってたけど最後は食いついてみちゃったんだけど、こっちも不思議な世界観にハマってしまった。
子供がほしい母親が瀕死の兵士に乗っかって?レイプ?して授かった子供と暮らす。この辺のセックスに対する変わった?考え方がホテル〜でも出てきたけど、原作者の特徴?かな?
大きくなったガープ(ロビン・ウィリアムズ)が小説家になって(同時に母親も看護婦を辞めて小説を書いてヒットしてる)恋人と暮らすが、最後は幼馴染に・・・という展開。原作読んだらもっと深い見方ができそうだけど・・。
ホテル・ニューハンプシャーのジョン・アーヴィング原作。ホテル〜も最初何が面白いんだろうと思ってたけど最後は食いついてみちゃったんだけど、こっちも不思議な世界観にハマってしまった。
子供がほしい母親が瀕死の兵士に乗っかって?レイプ?して授かった子供と暮らす。この辺のセックスに対する変わった?考え方がホテル〜でも出てきたけど、原作者の特徴?かな?
大きくなったガープ(ロビン・ウィリアムズ)が小説家になって(同時に母親も看護婦を辞めて小説を書いてヒットしてる)恋人と暮らすが、最後は幼馴染に・・・という展開。原作読んだらもっと深い見方ができそうだけど・・。
臨場 続章(横山秀夫ドラマ2010)#2447
2010年 テレビ朝日 全11話
設定、キャストそのままに続編。相変わらず刑事の関係者が殺されたり、署内の配置転換があってキャストが異動になったりしてる。初回と最終回は前後編の2話構成で、どちらにも共通の登場人物が用意されている。新たに鑑識課に配属になった刑事の過去に殺された父親殺しの犯人が絡んでくるっていう前作と似たようなパターン。
検屍官が現場で自分の意見を通そうとして、刑事の高嶋政宏が激怒するっていうパターンも踏襲(笑)
この話、内野聖陽以外で主演したら全く別の設定になりそうだなあ。
設定、キャストそのままに続編。相変わらず刑事の関係者が殺されたり、署内の配置転換があってキャストが異動になったりしてる。初回と最終回は前後編の2話構成で、どちらにも共通の登場人物が用意されている。新たに鑑識課に配属になった刑事の過去に殺された父親殺しの犯人が絡んでくるっていう前作と似たようなパターン。
検屍官が現場で自分の意見を通そうとして、刑事の高嶋政宏が激怒するっていうパターンも踏襲(笑)
この話、内野聖陽以外で主演したら全く別の設定になりそうだなあ。
コールドケース〜真実の扉(連続ドラマW)#2446
2016年 wowow 全10回
25周年記念ということで人気の海外ドラマの日本版を全10回という長めの回数で放送。過去の事件に類似した事件が起き、過去の事件を追うことになる吉田羊ら警察の動きを追い、年月を経て真実が明らかになっていく。レトロな音楽など懐かしい演出あり、現在とリンクするところがスカッとする。単発で完結するが、ギリギリまで真相がわからない脚本も見事。10回を通して犯人役のユースケ・サンタマリアがちょいちょい出てきて、最終話で吉田羊を追い詰める。吉田羊自身の過去も明らかになっていく。
続編もあるといいのに
25周年記念ということで人気の海外ドラマの日本版を全10回という長めの回数で放送。過去の事件に類似した事件が起き、過去の事件を追うことになる吉田羊ら警察の動きを追い、年月を経て真実が明らかになっていく。レトロな音楽など懐かしい演出あり、現在とリンクするところがスカッとする。単発で完結するが、ギリギリまで真相がわからない脚本も見事。10回を通して犯人役のユースケ・サンタマリアがちょいちょい出てきて、最終話で吉田羊を追い詰める。吉田羊自身の過去も明らかになっていく。
続編もあるといいのに