2017年 NHK 全8回
付き人をしていた小松政夫の視点から、クレージーキャッツと植木等を描く。植木等の父親役で伊東四朗も出てて時々2人の掛け合いがあったりする。
当時のくれーじ人気のすさまじさを改めて感じるが、映画監督の古沢さんとかもなかなかの大人物。ハチャメチャなスケジュールで人気映画を次々に作ってた当時の日本映画界の裏側的なドラマ。小松政男視点なのでおやっさん植木等も隙のない人物で二枚めで描かれるが、役をやってる山本耕史がしゃべり方そっくりですごい!
毎回アイドル役を今をときめくスターがやってるのも面白かった。
2017年10月29日
2017年10月27日
長く孤独な誘拐(貫井徳郎ドラマ2004)#2520
2004年 TBS
手抜き工事の住宅を追求したばかりに会社に煙たがれリストラされた父親が、挙句に子どもが誘拐されて、代わりに別の子どもを誘拐してこいと告げられる。身代金の受け渡しから最後は子どもを殺せと、、、。そこで父親はどういう選択をするのか?
貫井徳郎の原作を、上川隆也と羽田美智子主演でドラマ化。理不尽な犯人はすでにどこかに登場している・・・
手抜き工事の住宅を追求したばかりに会社に煙たがれリストラされた父親が、挙句に子どもが誘拐されて、代わりに別の子どもを誘拐してこいと告げられる。身代金の受け渡しから最後は子どもを殺せと、、、。そこで父親はどういう選択をするのか?
貫井徳郎の原作を、上川隆也と羽田美智子主演でドラマ化。理不尽な犯人はすでにどこかに登場している・・・
2017年10月26日
わたしのハワイの歩き方 #2519
2014年 日本 119分
榮倉奈々ちゃんがキャラに似合わず、豪快なOLでハワイを闊歩する話。これが10年前だったら完全に主人公は男性だな。男女逆転?そういう女性に憧れる女性が多いってことかな。ハワイで出会った男(加瀬亮)が大きな会社の御曹司だったんだけど、捨てて夢を語るお茶漬けの移動販売の男に行っちゃう。本人は自由に自分の意見を言ってるだけなのにどんどん市場を開拓していってる。
もう一人、肉食な高梨臨もいいコンビ。イケイケで楽しい映画だった
榮倉奈々ちゃんがキャラに似合わず、豪快なOLでハワイを闊歩する話。これが10年前だったら完全に主人公は男性だな。男女逆転?そういう女性に憧れる女性が多いってことかな。ハワイで出会った男(加瀬亮)が大きな会社の御曹司だったんだけど、捨てて夢を語るお茶漬けの移動販売の男に行っちゃう。本人は自由に自分の意見を言ってるだけなのにどんどん市場を開拓していってる。
もう一人、肉食な高梨臨もいいコンビ。イケイケで楽しい映画だった
2017年10月24日
全力失踪(NHKBSドラマ2017)#2518
2017年 NHKBS 全8回
もともとロードムービー好きなんだけど、こういうあちこちを旅しながらそこで出会った人たちと触れ合って、何かを見つけていく話はなんど見ても面白い。今回はうだつの上がらないサラリーマン原田泰造が、7年間失踪すれば生命保険金がおりるから、と逃げ回っていく話。
金澤で老舗のお店を手伝い、東京でホームレス、岐阜で地域おこし、北海道でプロレス、長崎でバーの手伝い、、、追いかけてくる借金取り(手塚とおる)や妻(緒川たまき)などなどようやく7年たったあと、ついつい家族のその後に会いたくなって戻ってきてしまう。
失踪して自由になりたいと思う人はたくさんいるだろうけど、実際にやると大変。実は今いるこの場所が自分にとって一番の場所なのかも。そんなことを考えながら楽しい時間でした。
もともとロードムービー好きなんだけど、こういうあちこちを旅しながらそこで出会った人たちと触れ合って、何かを見つけていく話はなんど見ても面白い。今回はうだつの上がらないサラリーマン原田泰造が、7年間失踪すれば生命保険金がおりるから、と逃げ回っていく話。
金澤で老舗のお店を手伝い、東京でホームレス、岐阜で地域おこし、北海道でプロレス、長崎でバーの手伝い、、、追いかけてくる借金取り(手塚とおる)や妻(緒川たまき)などなどようやく7年たったあと、ついつい家族のその後に会いたくなって戻ってきてしまう。
失踪して自由になりたいと思う人はたくさんいるだろうけど、実際にやると大変。実は今いるこの場所が自分にとって一番の場所なのかも。そんなことを考えながら楽しい時間でした。
2017年10月17日
リバース(湊かなえ連続ドラマ2017)#2517
2017年 TBS 全10回
藤原竜也がコーヒーしか取り柄がない冴えない主人公。どうやら過去に親友の小池徹平を事故で亡くしているらしい。三浦貴大、市原隼人が何かを隠しているみたいで、元刑事の武田鉄矢が嗅ぎ回っている。そして恋人の戸田恵梨香までが事件に関わってきて・・・。
原作は第9話のラストで終わっている。最終回はオリジナルだが、うまいことまとめている。原作は一人称なので、それなりに上手い終わり方だけど、ドラマではたしかに物足りないかも。何度も何度も繰り返して過去の映像が挿入されるので、いろんな謎をきっちり解かないといけないのでその分はしっかりした作りだった
藤原竜也がコーヒーしか取り柄がない冴えない主人公。どうやら過去に親友の小池徹平を事故で亡くしているらしい。三浦貴大、市原隼人が何かを隠しているみたいで、元刑事の武田鉄矢が嗅ぎ回っている。そして恋人の戸田恵梨香までが事件に関わってきて・・・。
原作は第9話のラストで終わっている。最終回はオリジナルだが、うまいことまとめている。原作は一人称なので、それなりに上手い終わり方だけど、ドラマではたしかに物足りないかも。何度も何度も繰り返して過去の映像が挿入されるので、いろんな謎をきっちり解かないといけないのでその分はしっかりした作りだった
2017年10月16日
マザー 強行犯係の女 傍聞き #2516
2016年 テレビ東京
長岡弘樹「傍聞き」原作。連続通り魔事件から、刑事南果歩が以前捕まえた男が復讐のために近づいてきてんじゃないかという疑惑、4件のうち1件は違う犯人では?という疑惑、そして警察内部の犯行に至るまでm結構なボリュームの詰め込みだった。
マザーとタイトルにあるように、一人娘のシングルマザーの娘との付き合いも絡めて、以前の犯人の高橋和也も含めた人間ドラマに仕上がっている
長岡弘樹「傍聞き」原作。連続通り魔事件から、刑事南果歩が以前捕まえた男が復讐のために近づいてきてんじゃないかという疑惑、4件のうち1件は違う犯人では?という疑惑、そして警察内部の犯行に至るまでm結構なボリュームの詰め込みだった。
マザーとタイトルにあるように、一人娘のシングルマザーの娘との付き合いも絡めて、以前の犯人の高橋和也も含めた人間ドラマに仕上がっている
河内カルメン #2515
1966年 日本 89分
鈴木清順監督。なんだかパワーある映画。ドラマ化もされたらしいけど、こんなのテレビ向きじゃなかろうに(笑)
主演の野川由美子さん、洋風な顔立ちで、どんな状況でも強く生き抜く女性を好演。母親や妹もこれまた強い。それに比べて男は切ない。キャバ嬢に入れあげてすべて失って家政婦したり、昔の女に泣きついてお金を工面しようとしたり、お金があるやつはそのお金で女を買ったり・・。切ないけれどもどこかかっこいい。
色んなタイプの男が主人公に近づいては消えていく。その都度強くなっていく女。
クラブのカウンターに乗って演奏したり、アピール大会したり、こういう使い方やってたのかな??
鈴木清順監督。なんだかパワーある映画。ドラマ化もされたらしいけど、こんなのテレビ向きじゃなかろうに(笑)
主演の野川由美子さん、洋風な顔立ちで、どんな状況でも強く生き抜く女性を好演。母親や妹もこれまた強い。それに比べて男は切ない。キャバ嬢に入れあげてすべて失って家政婦したり、昔の女に泣きついてお金を工面しようとしたり、お金があるやつはそのお金で女を買ったり・・。切ないけれどもどこかかっこいい。
色んなタイプの男が主人公に近づいては消えていく。その都度強くなっていく女。
クラブのカウンターに乗って演奏したり、アピール大会したり、こういう使い方やってたのかな??
2017年10月14日
ある優しき殺人者の記録 #2514
2014年 日本、韓国 86分
白石晃士監督。手持ちハンディカメラで記録された奇跡。86分編集なし!のように見えるが、それだと暴力シーンとか大変だろうから、カットはあったとしても、かなりの力作。これが一気に撮られていたら、それは恐ろしく名演技の数々。それじゃなくっても鬼気迫る展開が続いて目が離せない。
体調のせいか映画のせいか、途中で気分悪くなった。映画見て吐きそうになったのは初めて。これは褒めてる表現です(笑)
で、27歳の時に27人殺せば生き返るって、いう奇跡にどこまで迫れるのか、最後はどういった落とし所になるのか最後まで目が離せない作品でした。すげーな
白石晃士監督。手持ちハンディカメラで記録された奇跡。86分編集なし!のように見えるが、それだと暴力シーンとか大変だろうから、カットはあったとしても、かなりの力作。これが一気に撮られていたら、それは恐ろしく名演技の数々。それじゃなくっても鬼気迫る展開が続いて目が離せない。
体調のせいか映画のせいか、途中で気分悪くなった。映画見て吐きそうになったのは初めて。これは褒めてる表現です(笑)
で、27歳の時に27人殺せば生き返るって、いう奇跡にどこまで迫れるのか、最後はどういった落とし所になるのか最後まで目が離せない作品でした。すげーな
2017年10月02日
ウツボカズラの夢(乃南アサドラマ2017)#2513
2017年 東海テレビ 全8回
一人の少女が身よりもなく東京で生きていくために、金持ちの家族の中に入り込んでいく。そこはすでに壊れてる家族で、居座るためにあらゆる手段を使うんだけど、・・・。
タイトルのウツボカズラとは、自分では動かず、相手の欲望を利用して目的を達成しようとすることを示してる。主人公の志田未来がウツボカズラ女と思わせといて、実はおばあさん役の松原智恵子じゃないかという台詞を残して終わっていく。
次々に欲望の赴くままに出てくる登場人物たちに、足を引っ張られながら最後まで諦めない主人公のしぶとさを見るのが楽しみで毎週見てしまった〜
一人の少女が身よりもなく東京で生きていくために、金持ちの家族の中に入り込んでいく。そこはすでに壊れてる家族で、居座るためにあらゆる手段を使うんだけど、・・・。
タイトルのウツボカズラとは、自分では動かず、相手の欲望を利用して目的を達成しようとすることを示してる。主人公の志田未来がウツボカズラ女と思わせといて、実はおばあさん役の松原智恵子じゃないかという台詞を残して終わっていく。
次々に欲望の赴くままに出てくる登場人物たちに、足を引っ張られながら最後まで諦めない主人公のしぶとさを見るのが楽しみで毎週見てしまった〜
その気になるまで(ドラマ1996)#2512
1996年 TBS 全13回
10年後の今井良介を描いたドラマ、ってことで男女七人のスタッフが再結集した作品。なんだけど、さんまの役が今井良介とは全く違った真面目な感じで、ほとんど笑っている顔も見ることなく終わってしまった。恋愛となるはずの手塚理美も終始怒ってて桃子との掛け合いを期待したらとんでもないことにww そもそもその2人がどうして惹かれ合ったのかさっぱりわかるようなシーンもなかったし、、、
グループの馴れ合いっていうか、仲良しチームなのは見てて楽しいけど、恋愛ドラマの10年後はこういう感じなのかなー。一般受けはしないかも、ただなんとなく途中で見るのやめようとも思わなかったし、ドラマじゃなくて実際はこんな感じに違いないっていうリアルさはあった。
最初出てきた時ぶすっとしてて可愛くなかった山下久美子がどんどんきれいになっていくように見えた。秋野暢子も途中からほとんど話に絡まなくなったけど、キレイな女優さんやったことに今さら気づいた。
佐野史郎と赤井秀和が好演!
10年後の今井良介を描いたドラマ、ってことで男女七人のスタッフが再結集した作品。なんだけど、さんまの役が今井良介とは全く違った真面目な感じで、ほとんど笑っている顔も見ることなく終わってしまった。恋愛となるはずの手塚理美も終始怒ってて桃子との掛け合いを期待したらとんでもないことにww そもそもその2人がどうして惹かれ合ったのかさっぱりわかるようなシーンもなかったし、、、
グループの馴れ合いっていうか、仲良しチームなのは見てて楽しいけど、恋愛ドラマの10年後はこういう感じなのかなー。一般受けはしないかも、ただなんとなく途中で見るのやめようとも思わなかったし、ドラマじゃなくて実際はこんな感じに違いないっていうリアルさはあった。
最初出てきた時ぶすっとしてて可愛くなかった山下久美子がどんどんきれいになっていくように見えた。秋野暢子も途中からほとんど話に絡まなくなったけど、キレイな女優さんやったことに今さら気づいた。
佐野史郎と赤井秀和が好演!