2005年04月19日
1920年 アメリカ 50分
チャップリン映画チャップリンが街をぶらぶらしていると家の2階からゴミが次々に落ちてくる。靴の裏でマッチに火をつけてタバコを吸う。そこには赤ん坊が・・・!捨て子を拾うことになったチャップリン。知らん顔して通りすがりのおいちゃんに押し付けようとするが失敗、男手一つで育てることに。天井からぶら下げたポットからミルクを飲ませ、子育て奮闘の末、5歳になった。子どもが石を投げてガラスを割って、偶然を装って通りかかった新しいガラスを背負ったチャップリンが修理するというインチキ商売をこなしていくまでに成長した。8mmフィルムの走りがコミカルで子役の面白さはチャップリンをしのぐ。まるで本当の親子のような愛情が芽生えたとき、本当の母親はスターになっていた。両者が交わったとき、悲しい別れが待ち受けていた。
チャップリンとキッドのジョンの生活は笑いと温かさに溢れている。布団に開いた穴から頭を出していつの間にか服になってる。パンケーキはちゃんと半分ずつにする。喧嘩のシーンではキッドが大男の弟をノックアウト、復讐を恐れたチャップリンは泣いてる相手の手を挙げる。結局2人はバトルになっちゃって、か弱そうなチャップリンが大男をノックアウト!サイレント映画だけど言葉がなくてもすべて伝わってくるようだ。ハッピーエンドで終わるのもいい。
チャップリン初めての長編作品。50分だけど、撮影したフィルムはその10倍とも言われ、チャップリンの夢の中のシーンは難解で評価が分かれたそうだ。羽根が生えて空を飛ぶ、それだけと言えばそれだけだが。。。さて真意は?
posted by 映画のせかいマスター at 06:47|
Comment(11)
|
TrackBack(5)
|
チャップリン
|

|
この記事へのトラックバック
キッド/のらくら
Excerpt:
評価 ★★★★★
浮浪者と孤児が出会い本当の親子のように過ごしていく。
最初はけむたがっていたがだんだん愛情が湧き育てていこうとするが、
本当の親が見つかった時、胸が締??
Weblog: 羅夢の映画放浪記
Tracked: 2005-12-10 00:25
キッド
Excerpt: 放浪紳士のチャーリーが 捨て子を拾って、貧しい中も育てるという 「ほほえみと一粒の涙」を誘うすばらしい映画です。 とにかく、ジャッキー・クーガンという子役がめっちゃかわいい! 表情が豊かだし、しぐさ..
Weblog: まるっと映画話
Tracked: 2006-07-26 09:31
キッド(1921)
Excerpt: {{{
1921年製作 米国
原題:THE KID
監督:チャールズ・チャップリン
脚本:チャールズ・チャップリン
音楽:チャールズ・チャップリン
出演:チャールズ・チャップリン、..
Weblog: PANAの言いたい放題
Tracked: 2007-01-24 03:29
「キッド」「チャップリンの担へ銃」
Excerpt: ●キッド ★★★★
【NHKBS】チャップリン特集第4弾。ジョン坊やを演じたジャック・クーガン少年が超可愛い!!浮浪者チャーリーがひょんな事から赤ん坊を拾って育てるが…。ラストはあまりにもアッサリだ..
Weblog: ぶーすかヘッドルーム・ブログ版
Tracked: 2007-01-24 19:18
キッド
Excerpt: チャップリンが、捨て子の赤ちゃんを拾ってしまうところから、物語は始まる。赤ん坊を手放そうとあの手この手を尽くすが、どうしてもうまくいかない。途方に暮れて、路端の排水口をみつめるところで、まるで悪魔の..
Weblog: お楽しみはこれから!
Tracked: 2007-10-19 01:31
とくに『キッド』は温かくていいですよね。
喜劇と悲劇のバランスがすごく良くて、見た後に必ず心に何かが残ります。
久しぶりにチャップリン映画を見たくなりました(^o^)
面白かったですが私は泣きました。
あの子供がいたいけで・・・
でも最後はハッピーエンドでしたものね。
私が妙に覚えているシーンは警官とのやりとりです。
お帰りなさい。旅はいかがでしたか?^^
新ブログ初コメントありがとうございました。
悲劇を喜劇で包み込むチャップリン、以前にも見たことはあったのですが、今回改めてその凄さがわかりました。#307までチャップリンが続きます。よろしくお付き合いください^^
>Rayさん
コメントありがとうございました。
子役は名演でしたねー、チャップリンを食ってたかも。あの警官、多分同一人物と思いますが、最初から最後までずっと出てましたね。
では〜!
どうして天使を登場させたかったのかしら。
私はあの時代からワイヤーがあることにビックリしました!
なるほど、ありそうですけど・・・
でも、私の理解力では思いつきません。(^^)
夢の解釈は80年経った今でも議論になるって凄いですよね。こうだ!って言えない自分がもどかしいです。
TBもありがとうございました。相変わらず詳しい力作のレビューですね。
<夢
ちょっと異質な感じはしますが、悲観したチャーリーが観た幻想なのだと思ってました…。妙に切なくなるシーンです。
いきなりの夢シーンはいろんな解釈可能ですね
前後のつなぎは少し強引ですが、あの一幕がないとこの映画は成立しません。
冒頭近くの十字架を背負ったキリストのワンカットシーンといい、「キッド」は、チャップリンには珍しくキリスト教的世界観を色濃く反映していると思います。