1967年 日本 104分
東宝35周年記念作品。キングコングの出演権利がいろいろあるみたいで、冒頭から何とか石油会社の了承を得て作りましたって書いてあった。なんてったって当時のキングコングは大スターですからねえ。ぬいぐるみでも・・。
スタートからいきなりメカゴジラならぬメカコング登場。こういうネタ好きですよねー。そしてついにコング登場のシーン。ゴジラっぽい怪獣(ゴロザウルス)との戦いはややチープで、どっかで見たことあるなあと思ったら、クイーンコング #689だった。パクられたのかな??
さらに、コングの棲むモンド島に突入する宝田明たち。原住民を土民とか言ってる。で、ドクターフー天本英世なんてさらにひどくて土民を拳銃で撃ち殺しちゃった。で、なんとコングを持ち帰って飼育してる。大きさの感覚がわかんなくなってるけど、どんな建物だ〜?!なにせドクターフーは国連からも目をつけられてるから半端じゃない!悪の組織には浜美枝もいるぞ〜!ラストのお約束の東京タワー登りまで悪の限りを尽くすのだ〜。
2007年06月20日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
キングコングの逆襲 (昭和42年・1967)
Excerpt: キングコングの逆襲宝田明 本多猪四郎 浜美枝 東宝 2004-01-30 北極、南海、そして日本へ上陸か?怒り狂う三大怪獣、世紀の大決闘!! キングコング危うし!電子怪獣 メカニ・コング、原始怪獣 ..
Weblog: Godzilla and Other Assorted Fantastic Monsters
Tracked: 2007-06-22 22:03