2005年 日本 117分
よかったです。感動した!
数字にまつわる薀蓄も興味深かったし、ところどころでなぜだかほろっとしてしまった。江夏の思い出を語るシーンとか、なぜそこで泣けてくるのかさっぱりわかんないんだけど、そこはやっぱり寺尾聰のなせる業なんだろう。それか小泉監督の世界観。
約数を足すとその数字になるという「完全数」、同じく約数を足すと相互関係にある220と284のような友愛数、「1」という数字の深み、それらを大人になって中学教師になった吉岡秀隆が授業で教えながら当時をふりかえる。
記憶障害の博士、シングルマザーの深津絵里、謎の未亡人浅丘ルリ子らが織り成す日々、博士にとっては毎日新しい時間である。授業の最後に黒板に書いた言葉「時は流れず」が胸に染み入る。
作品の中で入浴などの生活介護は一切出てこないが、それでも介護士さんらには問題提起になってるんじゃないかと思う。いろんな立場の人が見ても面白い映画だ。
小泉堯史監督
博士の愛した数式 #979
阿弥陀堂だより #1012
雨あがる #152
2007年09月20日
この記事へのトラックバック
博士の愛した数式
Excerpt: 予備知識もなく観初めた私が、 いきなり吉岡秀隆の姿を観た時に、 しまった~(*_*)と思いました。 彼の出演作品って、苦手系なことが多いからです。 なのにいやな予感は見事に裏切られました(^_^)..
Weblog: まるっと映画話
Tracked: 2007-09-21 13:08
博士の愛した数式
Excerpt: 昨日、この映画が放送されていました ? タイトル:博士の愛した数式 ? 主演:寺尾聰 出演:深津絵里、吉岡秀隆、浅丘ルリ子 80分しか記憶が持たない先生に、家政婦の杏子..
Weblog: 日々、書く、えいが、おんがく、DTM。。。
Tracked: 2007-09-22 00:59
映画「博士の愛した数式」
Excerpt: 博士の愛した数式は、eのπi乗=−1 → eのπi乗+1=0 ・・・オイラーの公式やら、素数、約数、虚数、完全数、友愛数、そんな話で展開する・・。 数学教師ルート先生(吉岡秀隆)の仇..
Weblog: 茸茶の想い ∞ 〜祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり〜
Tracked: 2007-09-22 01:12
私も感動しました(T_T)
寺尾聰って、ああいう役が本当に似合います!
かっこよく歳を重ねていて
これからがますます楽しみな役者さんです。