2004年 日本 119分 スタジオジブリ
主人公が90歳の老婆で、魔法使いと恋に落ちて、焚き火の火が喋って、かかしみたいなのとか、そもそも動く城がなんだか迫力あって、・・と書けば書くほど何がなんだかわからなくなるストーリー。片手間で見てたら話を追うのさえわからなくなっちゃった。なんだかへんなキャラばっかりだけど、ジブリの真骨頂的な映画で、ポスター見たときも衝撃的だったなあ。
話が後だけに裏話もいろいろあるみたいで、本当は細田守が最初監督だったとか、宮崎駿が自信作だとあとづけしたとか、まー一番熱い時代のジブリなのかな。
2018年08月16日
2018年08月01日
バケモノの子 #2575
2015年 日本 119分
今年は日本アニメを見ようと人気の細田守監督シリーズ。この映画が一番ヒットしたやつで、ネットを見るといろんな解釈があって深そうだった。が、片手間で見てたらなんだかよくわからないまま終わってしまった。インパクト強いとこだけが印象に残った感じ。しっかり見なくちゃ^^;
今年は日本アニメを見ようと人気の細田守監督シリーズ。この映画が一番ヒットしたやつで、ネットを見るといろんな解釈があって深そうだった。が、片手間で見てたらなんだかよくわからないまま終わってしまった。インパクト強いとこだけが印象に残った感じ。しっかり見なくちゃ^^;
2018年07月16日
ファインディング・ドリー #2569
2016年 アメリカ 97分 ピクサー映画
ファインディングモからはや15年。子供も育ってしばらく子供映画からも離れていたけど、長男が生まれてまた戻ってきた。ら、かつての名作の続編が次々に出てて、正直すげーなーと思う。ディズニーとかヒーロー、ヒロインをずっと生み出し続けているわけで、ある意味世界をひっぱている企業だと思う。生み出された数々のキャラを生きがいに辛い経験をしのいできた子どもたちもきっと多いはず。
ニモも名作だったが故、続編は難しかったと思うが、なんと主人公をドリーに代えて堂々の続編。生き別れた両親を探すんだけど、両親は水族館にいて、どうやってそこに戻るのかっていう普通に(人間目線で)考えたら難しい問題を、キャラクターの強さで解決しているところが爆笑。特にタコのハンクとかよく考えられてる。
しばらく診てないうちに作られた作品もチェックしないと
ファインディングモからはや15年。子供も育ってしばらく子供映画からも離れていたけど、長男が生まれてまた戻ってきた。ら、かつての名作の続編が次々に出てて、正直すげーなーと思う。ディズニーとかヒーロー、ヒロインをずっと生み出し続けているわけで、ある意味世界をひっぱている企業だと思う。生み出された数々のキャラを生きがいに辛い経験をしのいできた子どもたちもきっと多いはず。
ニモも名作だったが故、続編は難しかったと思うが、なんと主人公をドリーに代えて堂々の続編。生き別れた両親を探すんだけど、両親は水族館にいて、どうやってそこに戻るのかっていう普通に(人間目線で)考えたら難しい問題を、キャラクターの強さで解決しているところが爆笑。特にタコのハンクとかよく考えられてる。
しばらく診てないうちに作られた作品もチェックしないと
2018年07月10日
ブラックライダー #2568
1986年 アメリカ 100分 ジョン・カーペンター
カーペンター原案。でもなんとなく全編に渡ってカーペンター臭が漂う?B級っぽいけど、おもしろい、しっかりした作品。トミー・リー・ジョーンズとリンダ・ハミルトン主演。巨大な自動車泥棒一派から盗み出す小泥棒が主人公。なかなかうまくいかなかったり、最後ちゃんと逆転したり、マンガ的な面白さあり。
カーペンター原案。でもなんとなく全編に渡ってカーペンター臭が漂う?B級っぽいけど、おもしろい、しっかりした作品。トミー・リー・ジョーンズとリンダ・ハミルトン主演。巨大な自動車泥棒一派から盗み出す小泥棒が主人公。なかなかうまくいかなかったり、最後ちゃんと逆転したり、マンガ的な面白さあり。
2018年04月23日
ブルージャスミン #2550
2013年 アメリカ 98分 ウディ・アレン監督
主演のケイト・ブランシェットがアカデミー女優賞を受賞しただけあって、セレブから転落していく女性を見事に演じている。性格悪くて、唯一頼れるはずの妹にも悪態をついている。どこかで気づいて更正する物語かと思いきや・・・。
ウディ・アレン監督、こういう女性の一生を描くの意外だなー。現在と過去が交互に入れ替わるので最初戸惑ったけど構成みごと。
主演のケイト・ブランシェットがアカデミー女優賞を受賞しただけあって、セレブから転落していく女性を見事に演じている。性格悪くて、唯一頼れるはずの妹にも悪態をついている。どこかで気づいて更正する物語かと思いきや・・・。
ウディ・アレン監督、こういう女性の一生を描くの意外だなー。現在と過去が交互に入れ替わるので最初戸惑ったけど構成みごと。
火垂るの墓 #2549
1988年 日本 88分 スタジオジブリ
高畑勲監督追悼でTVでやってた。初めて見る映画。めっちゃ悲しい物語。戦争で両親を亡くし、幼い妹と叔母の家に行くが冷たくあしらわれて防空壕に暮らす・・んだけども妹の体調がだんだん悪くなり・・・。
いろいろ深読みできる部分が多いようで解釈も異なるが、ただただ悲しい。兄も結局死ぬっていう噂だけど、TVでやってたのはその前に終わってた。(※冒頭のシーン見逃してました、失礼)一人で行きていくのもつらそう。さすがに現代では誰か手を差し伸べるんだろうけど、戦時中はそんな余裕すらなかったってことか。医者も診断だけして終わり!だったし。
なんて救いのない物語。
高畑勲監督追悼でTVでやってた。初めて見る映画。めっちゃ悲しい物語。戦争で両親を亡くし、幼い妹と叔母の家に行くが冷たくあしらわれて防空壕に暮らす・・んだけども妹の体調がだんだん悪くなり・・・。
いろいろ深読みできる部分が多いようで解釈も異なるが、ただただ悲しい。兄も結局死ぬっていう噂だけど、TVでやってたのはその前に終わってた。(※冒頭のシーン見逃してました、失礼)一人で行きていくのもつらそう。さすがに現代では誰か手を差し伸べるんだろうけど、戦時中はそんな余裕すらなかったってことか。医者も診断だけして終わり!だったし。
なんて救いのない物語。
2018年02月05日
秒速5センチメートル #2537
2007年 日本 63分 新海誠
3つの短編からなる映画。実は3つの主人公は同じ。転校族で惹かれ合った男女が1話めで、その後を描くのが2話3話。2話で最初の女の子を想ってることがわかった主人公男子が3話のラストで・・・
君の名はのラスト・シーンに近いとこでも似たようなシーンが有ったけど、こっちは切ない終わり方。がしかし、男目線ではこっちのほうが面白いかなw男は切ない!
3つの短編からなる映画。実は3つの主人公は同じ。転校族で惹かれ合った男女が1話めで、その後を描くのが2話3話。2話で最初の女の子を想ってることがわかった主人公男子が3話のラストで・・・
君の名はのラスト・シーンに近いとこでも似たようなシーンが有ったけど、こっちは切ない終わり方。がしかし、男目線ではこっちのほうが面白いかなw男は切ない!
2018年01月13日
白日の鴉(福澤徹三ドラマ2018)#2533
2018年 テレビ朝日
遠藤憲一が痴漢の冤罪に巻き込まれ、逮捕した新人警官の伊藤淳史が冤罪を疑い、落ちぶれ弁護士の寺尾聰に相談する。そこで大病院の裏が暴かれることに・・。
ちょっと安っぽいドラマ風なんで途中で見るのやめようと思ったけど、痴漢冤罪と病院の殺人がリンクし始めるのと、警官と弁護士の交流が始まったあたりからそれなりに面白くなって見た。冤罪の捜査は警察に歯向かうのか、と立ち入らないようにする上司と、協力する警官、ドラマでは表面しか出ないだろうけど、原作はもっと面白いのでは?
遠藤憲一が痴漢の冤罪に巻き込まれ、逮捕した新人警官の伊藤淳史が冤罪を疑い、落ちぶれ弁護士の寺尾聰に相談する。そこで大病院の裏が暴かれることに・・。
ちょっと安っぽいドラマ風なんで途中で見るのやめようと思ったけど、痴漢冤罪と病院の殺人がリンクし始めるのと、警官と弁護士の交流が始まったあたりからそれなりに面白くなって見た。冤罪の捜査は警察に歯向かうのか、と立ち入らないようにする上司と、協力する警官、ドラマでは表面しか出ないだろうけど、原作はもっと面白いのでは?
2018年01月08日
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム #2532
2005年 アメリカ 210分 マーティン・スコセッシ
ボブ・ディランがノーベル文学賞取っちゃったんで、この映画の価値がズーーーンと上がったに違いない。もともとはアメリカのTV番組だけど、貴重なフィルムを元に色んな人へのインタビュー、そして本人のコメント、普通のミュージックビデオとしても楽しめるけど、一つの作品として仕上がっている。
昔から権力に興味ないみたいで、賞とかもらっても、ここにいる人達が禿げてない(若い人なら)もっとよかったとか平気で言っちゃうんだから、そりゃノーベル文学賞とか興味ないわなw
一線級を極めるとここまで行くっていういい例だった。凄い!スコセッシ監督はこのあと、ストーンズやジョージ・ハリスンもまとめている
ボブ・ディランがノーベル文学賞取っちゃったんで、この映画の価値がズーーーンと上がったに違いない。もともとはアメリカのTV番組だけど、貴重なフィルムを元に色んな人へのインタビュー、そして本人のコメント、普通のミュージックビデオとしても楽しめるけど、一つの作品として仕上がっている。
昔から権力に興味ないみたいで、賞とかもらっても、ここにいる人達が禿げてない(若い人なら)もっとよかったとか平気で言っちゃうんだから、そりゃノーベル文学賞とか興味ないわなw
一線級を極めるとここまで行くっていういい例だった。凄い!スコセッシ監督はこのあと、ストーンズやジョージ・ハリスンもまとめている
2017年12月20日
ブラッド・ダイヤモンド #2524
2006年 アメリカ 143分
アフリカのダイヤモンドを密輸して紛争資金に使うっていう、昔の話かと思ったらつい最近の話。リアルで淡々と進んでいくダイヤを隠したところが見つかって捉えられてしまった男と、それを横取りしようと企んだディカプリオ、そしてジャーナリストのジェニファー・コネリーが戦地で心のつながりが芽生えていく。
アフリカのダイヤモンドを密輸して紛争資金に使うっていう、昔の話かと思ったらつい最近の話。リアルで淡々と進んでいくダイヤを隠したところが見つかって捉えられてしまった男と、それを横取りしようと企んだディカプリオ、そしてジャーナリストのジェニファー・コネリーが戦地で心のつながりが芽生えていく。
2017年08月01日
2017年07月18日
ポケモン・ザ・ムービーXY&Z ボルケニオンと機巧のマギアナ #2492
2016年 日本 96分
訳あって、この歳でポケモン映画。最新作の前にBSでやってた去年のを見て予習した。ボルケニオンとマギアナのコンビのポケモンの活躍を描いた作品・・なんだけど、設定がいまいちよくわからない^^;
こういうのって人気キャラを編み出せば、それだけでグッズが売れてその後もずっと売れ続けるんだろうから、毎年大変なんだろうなあと思う。もう映画20年なんでキャラの数が凄いことになっているだろうし、使いこなせないキャラも多いんだろう。いきなり見ても「だから何?」みたいな・・。大人はダメだな(笑)
訳あって、この歳でポケモン映画。最新作の前にBSでやってた去年のを見て予習した。ボルケニオンとマギアナのコンビのポケモンの活躍を描いた作品・・なんだけど、設定がいまいちよくわからない^^;
こういうのって人気キャラを編み出せば、それだけでグッズが売れてその後もずっと売れ続けるんだろうから、毎年大変なんだろうなあと思う。もう映画20年なんでキャラの数が凄いことになっているだろうし、使いこなせないキャラも多いんだろう。いきなり見ても「だから何?」みたいな・・。大人はダメだな(笑)
2017年03月11日
ヘイトフル・エイト #2477
2015年 アメリカ 167分 クエンティン・タランティーノ
大雪の中馬車に乗る男女、そこへリンカーンの手紙を持つという黒人が合流し、さらに保安官も同乗した。雪で服飾店に避難するがそこにはあやしげな男が3人。集まった人間たちはほぼ孤立した環境の中、お互いを信頼しようとせず、口汚く罵り合う。
タランティーノ初の密室ミステリーという触れ込みで、実際は違うんだけど、雪の山荘で起こる事件を描いている。タイトル通りみんな悪者で(登場人物は9人なんで、誰か一人は悪くないってことなんだろうけど、それが誰かは見る人が決めるようになっている)、罵詈雑言、暴力が飛び交う。
この部屋だけで十分タランティーノの世界観を味わうことができて満腹なんだけど、事件は一気に起こる。バタバタと殺し合う登場人物たち、そして最後に残る二人はこの映画初の?!共同作業をやりとげる。最後に読み上げられたリンカーンの手紙が虚しく響くのだ。
長い映画だが、すっかりタランティーノの世界にハマってしまいあっという間だった。新作楽しみな監督の一人だ
大雪の中馬車に乗る男女、そこへリンカーンの手紙を持つという黒人が合流し、さらに保安官も同乗した。雪で服飾店に避難するがそこにはあやしげな男が3人。集まった人間たちはほぼ孤立した環境の中、お互いを信頼しようとせず、口汚く罵り合う。
タランティーノ初の密室ミステリーという触れ込みで、実際は違うんだけど、雪の山荘で起こる事件を描いている。タイトル通りみんな悪者で(登場人物は9人なんで、誰か一人は悪くないってことなんだろうけど、それが誰かは見る人が決めるようになっている)、罵詈雑言、暴力が飛び交う。
この部屋だけで十分タランティーノの世界観を味わうことができて満腹なんだけど、事件は一気に起こる。バタバタと殺し合う登場人物たち、そして最後に残る二人はこの映画初の?!共同作業をやりとげる。最後に読み上げられたリンカーンの手紙が虚しく響くのだ。
長い映画だが、すっかりタランティーノの世界にハマってしまいあっという間だった。新作楽しみな監督の一人だ
2017年03月03日
陽のあたる場所 #2474
1951年 アメリカ 122分
金持ちのご令嬢とそこ辺の女と二人の間で揺れ動く男が陥ったのは・・?
よくあるパターンでそこ辺の女は素直で性格よくってご令嬢はおしゃれで上品。私ならどっちを選ぶかなー(笑)で、そういう偏見がラストの悲劇を生むんだよね。逆だったら事故で処理されてたりして。
心理描写がうまいとかよく書いてあるけど、古めかしいよくある話、で終わってしまった。今だったらもっと裁判のシーン入れてサスペンス風になっちゃうかな??
金持ちのご令嬢とそこ辺の女と二人の間で揺れ動く男が陥ったのは・・?
よくあるパターンでそこ辺の女は素直で性格よくってご令嬢はおしゃれで上品。私ならどっちを選ぶかなー(笑)で、そういう偏見がラストの悲劇を生むんだよね。逆だったら事故で処理されてたりして。
心理描写がうまいとかよく書いてあるけど、古めかしいよくある話、で終わってしまった。今だったらもっと裁判のシーン入れてサスペンス風になっちゃうかな??
2017年02月21日
2017年01月17日
バンクーバーの朝日 #2457
2014年 日本 石井裕也
戦前のカナダで実在した野球チーム「朝日」をモデルにした映画。一攫千金を夢見てカナダに渡ったまではいいけど、肉体労働や貧困、差別に苦しめられる日本人たち、唯一と言っていいほどの希望は野球チーム朝日だった。が、肉体で負ける彼らはなかなか勝つことができない。しかしセーフティバンドや盗塁など足を絡めた攻撃で勝機を掴んでいく。
1900年はじめってこういう時代だったわけだ。今でこそ日本に世界中から人がやってくるけど、その頃は日本人が世界に旅立っていっていた。娯楽もないし辛いことも多かったろうけど、そういう中でこそ野球チームに夢と希望を見出して生きていたんだろう。
頭脳野球はこの頃生まれたのだろうか、日本人に向いてる作戦かも。
戦前のカナダで実在した野球チーム「朝日」をモデルにした映画。一攫千金を夢見てカナダに渡ったまではいいけど、肉体労働や貧困、差別に苦しめられる日本人たち、唯一と言っていいほどの希望は野球チーム朝日だった。が、肉体で負ける彼らはなかなか勝つことができない。しかしセーフティバンドや盗塁など足を絡めた攻撃で勝機を掴んでいく。
1900年はじめってこういう時代だったわけだ。今でこそ日本に世界中から人がやってくるけど、その頃は日本人が世界に旅立っていっていた。娯楽もないし辛いことも多かったろうけど、そういう中でこそ野球チームに夢と希望を見出して生きていたんだろう。
頭脳野球はこの頃生まれたのだろうか、日本人に向いてる作戦かも。
2017年01月13日
僕だけがいない街 #2456
2016年 日本 120分
大人気漫画の映画化、その前にTVアニメ化もされていて、原作がまだ終わってない時点で映画は何らかの完結にしないといけないことに。で、原作とは違うラスト。前半は原作に近かったけど流石に後半のエピソードは入りきれないから、ちょうどよい結末かと。
マンガはネットカフェで発見し、結構ハマって読んだ。続きが気になると思っていたら次女が全巻買ってきて家で読んだ(笑)タイムトラベルと80年代懐古もあってヒットの要素は詰まっている。まあおもろい
大人気漫画の映画化、その前にTVアニメ化もされていて、原作がまだ終わってない時点で映画は何らかの完結にしないといけないことに。で、原作とは違うラスト。前半は原作に近かったけど流石に後半のエピソードは入りきれないから、ちょうどよい結末かと。
マンガはネットカフェで発見し、結構ハマって読んだ。続きが気になると思っていたら次女が全巻買ってきて家で読んだ(笑)タイムトラベルと80年代懐古もあってヒットの要素は詰まっている。まあおもろい
2017年01月10日
バトルスティール #2455
2016年 アメリカ 91分
普通の人が大量殺人して、そのことを覚えていないという事件が起こる。政府の関与があると捜査が進んでいく・・のだが。。
なんだか主人公は弱っちいし(プログラマーにすぐ負けちゃう)、最後の最後でロボ登場しちゃうんだけどあまり本筋に関係ないし、なんだかB級で終わっちゃった。ミッキーロークなんで出てんの?w
普通の人が大量殺人して、そのことを覚えていないという事件が起こる。政府の関与があると捜査が進んでいく・・のだが。。
なんだか主人公は弱っちいし(プログラマーにすぐ負けちゃう)、最後の最後でロボ登場しちゃうんだけどあまり本筋に関係ないし、なんだかB級で終わっちゃった。ミッキーロークなんで出てんの?w
2017年01月05日
母と暮せば #2451
2015年 日本 山田洋次監督 /脚本
井上ひさしの広島を舞台にした父と暮せば(宮沢りえ主演で映画化)と対になっているのを山田洋次が引き継ぐ形で実現した作品。吉永小百合は2人の息子を戦争で亡くした。2人の息子は時々母のもとに帰ってきているようだ。ネタバレだけど中盤で明らかになるので書いちゃうが、二宮和也はそのうちの一人。黒木華と将来を約束していたが道半ばで長崎の原爆で命を落とす。
この話は幽霊となって母のもとに現れる息子とのファンタジーである。戦後のどさくさで物資を持ってくるおいちゃん(加藤健一)や、先生たちなど、この時代でしかありえないキャラも登場。戦争映画の物悲しさをキープしながらファンタジーの世界をも表現してる、二宮和也はいい俳優ですね
井上ひさしの広島を舞台にした父と暮せば(宮沢りえ主演で映画化)と対になっているのを山田洋次が引き継ぐ形で実現した作品。吉永小百合は2人の息子を戦争で亡くした。2人の息子は時々母のもとに帰ってきているようだ。ネタバレだけど中盤で明らかになるので書いちゃうが、二宮和也はそのうちの一人。黒木華と将来を約束していたが道半ばで長崎の原爆で命を落とす。
この話は幽霊となって母のもとに現れる息子とのファンタジーである。戦後のどさくさで物資を持ってくるおいちゃん(加藤健一)や、先生たちなど、この時代でしかありえないキャラも登場。戦争映画の物悲しさをキープしながらファンタジーの世界をも表現してる、二宮和也はいい俳優ですね
2016年12月27日
ベイマックス #2449
2014年 アメリカ 102分
世界で大ヒットしたアニメ。確か台湾で上映中のこの映画の宣伝見た記憶がある。マシュマロマンみたいなニューヒーローがハイテクを用いて武装したりするんだけれども、やっぱりどこか愛嬌があって強いのか弱いのかよくわかんない。
この主人公、アメリカには住んでるんだけど、日本人。日本のロボット開発技術が認められたのだろうか。
世界で大ヒットしたアニメ。確か台湾で上映中のこの映画の宣伝見た記憶がある。マシュマロマンみたいなニューヒーローがハイテクを用いて武装したりするんだけれども、やっぱりどこか愛嬌があって強いのか弱いのかよくわかんない。
この主人公、アメリカには住んでるんだけど、日本人。日本のロボット開発技術が認められたのだろうか。